キャリアコンサルタント養成講座の自宅学習として、3つの添削課題のうち2つが終わって、残すところはあと1つ。添削課題ののテーマは次のとおりです。
・キャリアコンサルトと法律
・労働市場
・社会保障制度
・学校教育制度
・メンタルヘルス
半分ぐらいですが、テキストの読み込みはできました。
ただ、保険とか学校の制度とか、まぁ細かくて、社会科の勉強がきらいだったボクにはとってもツラかったです。
勉強をするというルーティンが身についてきた
お仕事では、「どうせ緊急事態宣言出るんでしょ?」という雰囲気を猛烈に感じています。
なので、ものすごく集中しています。
で、仕事が終わると、これがもう、疲れてしまっているのですが、なんか勉強しないと気持ち悪い感じまで持ってくることができました。
なので、疲れていても、とりあえず、テキストを開く。ノートに何か書く。
そういうルーティンが出来てきました。
ただ、やはり人間の集中力は限りがあるので、夜からの勉強はあまり効率が良くないかなとも感じつつですが。
特に、社会保障は中学の社会科の授業のときに大嫌いだった用語が出てきており、結構、苦労しました。文章だと分からないので、ネットでイメージ検索したり、とにかくイメージで頭に入れるようにしました。
似たような数字がたくさん出てきて、まぁ、それはそれで苦しみながら、ノートにまとめました。
今回の学習時間は2時間(これまでの学習合計は53時間)
3つの添削課題のうち、残すところはあと1つ。
明日には終わりそうかなと思っています。
ただ、メンタルヘルスのところは、テキストのページ数も多いから強敵です。