キャリコンの資格保有者でも、ボクのように、普段の仕事がキャリアコンサルタントの業務ではない方もたくさんいると思います。
そういった方が迷うのは、
「キャリアコンサルタントのスキルをいつ使うか」
ということになるのではないでしょうか。
「キャリコン合格した直後、そのスキルを使い倒す」症候群
キャリアコンサルタントの試験に合格した直後から、ボクの中で、
「キャリコンのスキルを使わないと!」
という気持ちになりました。
合格してうれしいっていうこともあったのですが、日常的にカウンセリングなんてことは皆無なこともあって、スキルが落ちるっていうのをとても恐れていたように思います。
で、1ヶ月経過した結果としては……。
こんな生活にとても疲れた
日常業務にキャリアコンサルタントのスキルをとにかく使わないとっていう気持ちなので、使いまくっていましたが、そんな日常生活にとても疲れてしまいました。
たぶん、無理をしていたんだと思います。
「手段がいつの間にか目的になってしまう」という最悪なパターンにハマってしまったんでしょうね。
苦労の末、合格したっていう変な自負もあったりするけど、一番は、特に合格しても会社から評価もなにもないっていう反動もあったと思います。
意地になっていたんかなぁ。
あるとき、気が付く
同じように、日常業務がキャリアコンサルタントではない方に
キャリコンのスキルはどう活かしているか?
っていうことを聞いたのですが、
「かなり活かせているよ」
ってことでした。
「マジか。ボクは全然活かせてない、やばい」
って思った直後、
「瞬発的に使うといいよね」
だって。
意味が分からなかったんで、ボクの状況を話すと、
「キャリコンのスキルは、自分が聴きたい気持ちになったときに、使えばいいんじゃない? 相手は相談に来ているわけじゃないし、クライエントでもないんだから」
むむ、かなりボクは勘違いしていたようで、恥ずかしくなりました。
「逆に、あぁ、この人の話は聴きたくないなって思ったら、聴かなくていいんじゃない? じゃないと、疲れちゃうよ」
つまり、ボクはメリハリをつけてなかったんですね。
スイッチを自分で入れられるようになった
日常の仕事の場合、一人で行動することもあれば、仲間と行動することもあります。
ボクよりも長けているひともいれば、そうでない人もいます。
周りがうまく話しを引き出してくれているときは、ボクは出しゃばらないようになりました。
逆に、ここは誰かが介入しないといけないなとか、ファシリテーション的な要素が必要な場面に誰も動けない場合は、キャリアコンサルタントのスキルを巧みに使うようにしています。
そうすることで、だいぶ楽になりました。
これって、結局はクライエントファーストな気がしています。