学科試験対策(その1)「キャリアコンサルタント学科試験(キャリア教科書)」

受験対策(学科)
この記事は約6分で読めます。

キャリアコンサルタント養成講座の修了試験対策として「学科試験」の勉強をしなくてはいけないことに。

あまりにボリュームが多いので、こちらの本でひたすら勉強することにしました。

 

ちなみに、こちらの本、すごくよかったので、特集記事として紹介しています。

 

どのように進めるか(ボクの実践した方法を参考に)

さて、どのように着手するかを考えたのですが、初めから進めてしまうと、第2章の理論関係がすんごいボリュームなので、なんとなく続かなそう。

しかも、理論については、現在進行形でキャリアコンサルタント養成講座でも引き続き学習中なので、この第2章の理論関係はあと回しにすることにしました。

で、継続することを考えると、簡単そうな章から進めることに。

 第4章(倫理) → 第3章(技能) → 第1章(役割) → 第2章(知識)

っていう感じしました。

 

一度解いたはずなのに忘れてるじゃん

一度、軽くですが、解いていましたが、数か月前なので、すっかり忘れていました。

一回目は理解しようと思って、「覚えよう」という感じではなかったので、本当にサラッとしか勉強してなかったから仕方ありません。

ある意味、新鮮な気持ちで解いているのですが、若干、記憶にあるので、それを反復して記憶に定着させていく方法にしました。

 

勉強する時間は夜……が失敗だった

この本はとても良い本なのですが、勉強する時間が寝る前っていうのが悪かったと思います。

しかも、ご飯食べてお風呂入って、よし勉強だ!っていう感じだったのですが、体がリラックスしてしまいすぎて、また、夕ご飯をいつもしっかり食べちゃうのも良くなかったかも。

眠いけど、なんとか頑張って勉強って感じでした。

なるべく、日中に、しかも食事前に勉強するように明日からは変えようと思っています。

 

これが覚えられん

まず、アドボカシー。

これがなかなか記憶できないです。

アボガドっていうのが先に頭に浮かんでしまいます。

 アドボカシー=代弁

って感じで、つぶやくものの、聞きなれない言い慣れない用語に嚙みまくります。

 

次にネットワークの例。

 メンタルヘルスは産業保健総合支援センター

 障害者支援は職場適応援助者=ジョブコーチ、障害者トライアル

 ニートはサポステ

 労災は中央労働災害防止協会

この4つはピンとこない。

ニートがジョブコーチで、障害者支援がサポステっぽい気がするんだけど、それは間違いなんで、気を付けないと。

 

タイトルとURLをコピーしました