【トラブルになりました】スクールカウンセラーって本当にカウンセラーなの?!

受験後【合格後】
この記事は約5分で読めます。

スクールカウンセラーの方に相談することが何度かありました。

ボクがキャリアコンサルタントを目指す前のこと。

けっこう、トラブルになりました

いまではとても良い(?)想い出ですけど。

 

学校のことでのトラブルが、さらにトラブルに

一応、最初に断っておきますが、クレーマーじゃないですよ。

マジメに生きているつもりなんですが、なんか、いつもトラブルが舞い込んでくる、そういう体質なのかもしれません。

で、数年前ですが、学校のことで悩んでいたら、

「学校にはスクールカウンセラーがいるから、思春期ということもあるので、専門家に相談したら?」

というアドバイスを受け、ワラにもすがる思いでスクールカウンセラーに相談したのでした。

 

國分康孝さんの言っていることが分かった背景

「スクールカウンセラーあるある」かもしれませんが、他の方もスクールカウンセラーでかなり苦労しているみたいです。

自分の経験もあるのですが、そういう情報を見て、結果、

スクールカウンセラーはなんでこうなんだろう……

という気持ちでずっといました。

 

先日ですが、そのモヤモヤした気持ちが急に晴れました。

 

そして、このことについてTwitterでつぶやいたら、フォローワーの方から、次の情報を教えていただき、さらに納得!(たけみんさん、ありがとうございます!!)

 

 

で、一体、当時のボクになにがあったのかっていう話に戻します。

 

「心理士なので、これ以上は対応できない」ってどういうこと?!

学校に行って、スクールカウンセラーの方と会話をしていたら、それは唐突にやってきました。

「私は『しんりし』なので、これ以上は難しいです」

「え、え? 『しんりし』?」

「すみません」

「あの、いまさら確認ですが、○○さんって、スクールカウンセラーですよね?」

「はい、もちろんそうです」

「え? スクールカウンセラーって日本語訳で、『しんりし』なんですか?」

「いえ、違います」

「えー、えーっと。すみません、ボクの目の前にいるのはカウンセラーじゃなく、『しんりし』さんだったってことなんでしょうか? 相談したかったのはカウンセラーの方だったんですが……」

「はい、そうでもあります」

「え、ちょ、ちょっと分からなくなってきたんですが、スクールカウンセラーが『しんりし』を兼務されているってこと? スクールカウンセラーのサブ的なことで『しんりし』?」

「いえ、以前は病院に勤めていたので『しんりし』メインです」

「なんか、よくわからないんですが、例えばですね、ボクのいままでの相談はどちらの立場で聞いていたんでしょうか?」

「両方です」

「……」

「……」

 

「でも、どっちでも、解決できないってことですよね?」

「いえ、解決できないということではなく、デリケートな問題なので時間をかけて解決しているんです」

「すぐに解決することはムリですか? すごくつらいんです」

「ですから、今回の件はとてもデリケートな問題ですので、時間がかかるんです」

「ボクだけが感じることかもしれませんが、こんなコロナ禍で、大人でも不安な日々を過ごしている中、子どもなんかはもっと不安だと思うんですよ。そういう子どもって、中にはいろんなニュースで自ら命を断つ子もいたりするんだし」

「そういう事件では、私も心が痛みます」

「だとしたら、子どもにとっては、いまが大変で、いま、この瞬間に悩んで、いま、助けてほしいっていうことで、○○さんのところに来ることだってあるでしょ? そういう子どもにも時間をかけるしかないってことなんでしょうか?」

「個人的な案件は、お伝え出来ません」

「いやいや、案件って。時間をかけて解決するものとそうでないものってありますよね?」

「詳細な事案をお伝えすることはできません」

「……」

「……」

「あ、たぶんですが、〇〇さんとは相性が良くないだけかもしれませんので、これ以上話しても、たぶん、お互い良くないと思いますので、もう大丈夫です。なんか、○○さんに対して、感情的な表現をしてしまっていたかもしれません。だとしたら申し訳なかったです、すみません」

「また、よかったら予約を入れてださい」

「……」

 

『しんりし』って、「公認心理師」と「臨床心理士」どっちなの?

このエピソードを思い出して、この方の言っていた『しんりし』ってどういう職業なのかを調べました。

おそらくは、

 ・公認心理(国家資格)
 ・臨床心理(民間資格)

のどちらかだと思います。

そして、たぶん、罰則規定のことを伝えたかったようなので、

 ・公認心理師

だったように思います。

調べて分かったのですが、「師」と「士」の2つがそもそも違うんですね。

公認心理でも臨床心理でもどっちでも検索ではでてきちゃうあたり、なんか、こだわりがあるのかないのかやや不明に感じました。

また、ボクのイメージでは「臨床心理士」の方が国家資格だと思っていたのですが、違うんですね。

むむぅ。

  

ここでさらに難しい違いが……

それにしても、「心理師」「心理士」と違いがあるのですが、両者は何がどう違うんだろう。

ネットで調べると、こんな感じの情報が出てきました。

 

うわー、素人だとさっぱり違いが分かんねぇ。

さらに、調べていくと、

 公認心理師と臨床心理士では、どっちが上だ論争

に行きついてしまって、ゲンナリしちゃいました。

 

例えば、資格名称をキャリアコンサルタントみたいに、「メンタルドクター」みたいにしちゃえばいいのにって思うのはボクだけでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました