【解答速報・解説あり】「国家資格キャリアコンサルタント試験(学科)[18回]」の実況中継(第11問~20問)

[試験問題]解答・解説
この記事は約9分で読めます。

国家資格キャリアコンサルタント試験(第18回)を実際に受験したことを活かして、実況中継風に(ラジオ風に)、

・受験生が実際、どのように答えを絞ったか
・受験生が実際、どのように間違ったか

をまとめていきます。

なので、ちゃんとした解説を希望する方は、後ほど公開されるであろう「みん合」のサイトをご参考に。

 

第11問~第20問

問11 (ふつう) 【①◎】

簡単な問題が続いての11問目。

とりあえず1/5が終わったという達成感……なんてもんは皆無でしたが、なぜか、この問11に入ったときに、

「あと4/5か」

って思ったのを今でも記憶しています。

ちょうど、問11はページをめくった左上の問題だったので、気持ち的な切り替えが欲しかったのかもしれませんね。

……うそです。

たぶん、疲れていて、

「まだ4/5も残ってるじゃん」

って思い、ふと時計をみると、試験開始から15分が経過。

1/5で15分ってことは、あと4/5を終えるのに60分は必要ってことで、

「あー、急にうんちとかしたくなったらヤダなぁ」

ってボーっと考えてたりも。

第11問は、防衛機制で、過去問では割と簡単なものが多かったです。

今回は、②と④が逆で、②が補償じゃなく、昇華。④が昇華じゃなく補償かなっていうことで、それぞれが除外。

で、残ったは①と③。

③の「合理化」はイソップ童話の「すっぱいぶどう」で、内容から違うから、①が正解かな。

え?

「同一視」?

あれ、確か「同一」じゃなかったっけ?

ええ?

ってことは、他の選択肢が合っているってこと?

小パニック。

スーパーのレジで、

 5円玉を10円玉と間違っているのに、「ちょうどです」

って言ってしまった、不足していることを指摘された感じの小パニック。

過去問だと、そこまで考えないのに、「視」というのが不安になっちゃって。

なんか、この漢字をみれば見るほど、

「こういう感じ世の中にあったっけ?」

っていう気持ちになった挙句、どう考えても、他の選択肢はふさわしくないので、とりあえず①にして、あとで読み返そうという作戦に。

 

問12 (スゲーかんたん) 【③◎】

一発で③を選んだけど、やっぱり過去問の解き方になれちゃって、他の選択肢が違う根拠を探っちゃってからの、やっぱり③。

①は「義務」「罰則規定」、②は「本社選任を原則」、④は「含まない」っていうのがNGワードということが分かってすっきり。

本試験の4択は、過去問みたいに一問一答式で解き出すと時間が足りないのに、この時はまだ気づかなかったなぁ。

 

問13 (かんたん) 【①◎】

リカレント教育の問題。

これは、自腹でキャリコン養成講座を受験した人へのサービス問題だね、きっと。

ボクは、専門実践教育給付が対象の学校全ての養成学校の説明会に参加したんですけど、その時、多くん学校が、選択肢①と同じようなことを言ってたんです。

「キャリコン養成講座は7割キャッシュバックでっせ」

「お得でっせ」

ってことを言っていたんでっせ。

せやから、すぐに選択肢①が選べたんやけど、他の選択肢を見ても、まぁ、あたりまえのこと書いてあって、楽勝やん。

 

問14 (スゲーかんたん) 【④◎】

これは常識問題のような感じで、①は「両方」、②は「一緒に」、③は「活用が難しい」がNGワード。

これって、過去問の典型的な感じで、アッという間に④を選ぶことができた。

このあたりから、ちょっと感じたのが、

「第18回はかなり簡単になった?」

ってこと。

ただ、逆に簡単すぎると、どこかに落とし穴があるんじゃないかって思っちゃって、やっぱり、全部の選択肢で見落としがないかを丁寧に解くので、時間のロスがあったかも。

あとは、単純に疲れる。

だって、この14問まで4択でしょ。

つまりは、ここまで56問の一問一答式を解いているんだもん。

56問だよ、56問。

本来の試験は50問だから、6個も多く解いていることになるじゃん。

そりゃ疲れるよね。

  

問15 (むずい) 【④◎】

能力開発基本調査。

これは、どの選択肢も合っている気がして、絞り込むのが大変。

まず、①の自己啓発の労働者全体が3割ってのが、まず引っかかったところ。

「正社員全体」じゃなかったっけ?

過去問を解きすぎると、こういうことになるんだなって分かったんだけど、そんなこと本試験で分かったところで、なーんもいいことないよ。

うーん、①は△で保留かな。

で、②はなんかそれっぽい。学校で学ぶ期間が長かった人ほど、学習が習慣化してるじゃん?

だから、大学院卒の方が勉強する人が多いっていう感じで②は〇かな。

③だけど、おじさんになるほど勉強しないっていうのはなんかそんな気がするかな。

最後の④は、会社の規模が大きいってことは、それだけ福利厚生とか、外部研修とかセミナーとか行かせてくれるだろうし、予算化もしているだろうから、正社員は規模と比例してるだろうな。

そこにきて、正社員以外がどうかっていうことだけど、おそらくは、「横ばい」っていうのは間違っている気が。

いや、でも、正社員以外には会社は冷たいような気がするから、むしろ「少ない」?

うーん。

間違っているのは、①か④だな、きっと。

④の「横ばい」が間違いの場合は「高い」か「低い」の2つの選択肢があるけど、①の「3割程度」は「YesかNoか」だから、④の方が出題としてはレベルが高いな。

それに、これまで④という回答はほとんどなく、あれ、でも前問の14は④を解答に選んでいる。

④が2問連続でくることってあるんだろうか?

ぐわ。

どうする、ここで時間をかけている場合じゃない。

あ!

「そ、そうだ。過去問では文章が長いと正解になる法則があったじゃないか!」(ボク調査)

ってことで、④を選択したら、なんか合ってた。

受験生が選択肢に迷ったときには、長い文章を選ぶって言うのもありかもね。(ボク調査)

 

問16 (スゲー簡単) 【③◎】

これは、めちゃめちゃ簡単で、③以外にはありあえない。

……んだけど、たぶん、日本企業に勤めている方は常識だけど、外資系や入社間もない社会人の方には、難しかったのかも。

 

問17 (激ムズ) 【③◎】

え?

2017年3月の資料からの出題?!

2017年って、平成……だよね。

そこからの出題で、しかも、内容も迷い放題じゃん。

たぶん、過去問をしていてもこれほど迷った問題はなかったかも。

選択肢全てにおいて迷ったのは初めてかも。

どれも合ってそうで、不適切なものを選べない……。

まさか、キャリコン試験で

 いたずら1歳やりたい放題ビッグ版 リアル+(プラス)

みたいなものが出てくるとは思っていなかったよ。

まず、①は、具体的にボクが思い浮かんだ「スピーディな展開を図る企業」では、積極的に取り組んでいないんだもんなぁ。うーん、保留。

次に②は、管理職が部下の評価についてだけど、そもそも

 人事部門と連携できている管理職

っていのは、コロナ禍で見かけなくなっている(ボク調べ)ので、△でとりあえず、保留にしとくか。

あと、③か。これも、コロナ禍の今では「8割もそんな上司、いるかいな」って思っちゃうんだけど、何分出題資料が2017年だから、ぐぅ、どうなんだろ。

最後の④だけど、まぁ、そういう上司と部下の関係だと〇かな。……、ん、②と③は「部下」ってあるのに、④は「従業員」って書いてる。どうして、「部下」にしてないんだろう。ここか、これがひっかけなのか?!とりあえず、△にしとくか。

結果、

「不適切なものはゼロ。以上。」

って、「原材料はコーヒー以上」みたいなことにはならないよな。

もしかしたら、④の「従業員」は「部下」にすべきところでの出題ミスかも。

だとしたら、全員正解になっちゃう、あれか?

それならそれで、あまり深く考えないで不適切なものにしちゃおうっと。

で、選んだのは③。

理由は、平成だとはいえ、8割もいるなんて思えないから。

どうせ、全員正解問題だからいいや。

……って思ったけど、実際のところ、出題ミスはなし。

意外と気軽な気持ちで選んだ③で正解だったりで、ラッキーなのか、日ごろの勉強の成果がここで花開いたのか、よーわからんですわ。

 

問18 (ふつう) 【②◎】

男女雇用機会均等法。

①と④は絶対に違うってのは分かって。

ちなみに、①は女性の採用を優先することができるというのは過去問でチラホラあったし、④は「のみ」っていうのがNGワード。

で、③もなんとなく違うかなってことで、②だろうなっていうところまでは絞り込めたけども、②を嫁が読むほど、

「それでいいのか?」

ってなっちゃって。

たぶん、ボクが国語が昔から苦手だっていうのと、試験当日の緊張から、文章の内容が頭に入ってこない。

まぁ、ただ、消去法で、②しかありえないから、②。

試験後に読み返すと、なんてことなく、常識からもやっぱり②が適切な選択肢だった。

 

問19 (スゲーかんたん) 【③◎】

きたぁー!

過去問やってたよかったぁー!

織田裕二じゃないけど、そんな雄たけびを心のなかで連呼。

近年の状況だから、選択肢③がパッと選べる問題だったけど、逆に過去問をしてないと、②の完全失業率で迷っちゃうかもね。

 

問20 (かなりむずい) 【②◎】

毎月勤労統計調査。

これだけど難しかった。

こんなの分かる人いる?

ねぇ、いる?

どれも全部合っている感じしかしないんだもん。

でも、試験だからさ、不適切なものを選ばないといけないから、文章の穴をじっくりと調査。

そうすると、②の「厚生労働省職業分類」と「産業に属する」っていう紐づきに違和感が。

あとも、まぁ、全体的に疑いだすと違和感しかないけどね。

だってさ、③の「改定する資料」じゃないと思ったらそう思うじゃん?

④だってさ、「地方調査は例外」なんて言われたら、そう思うし。

ただ、②については、過去問をたくさん解いていると、違和感が他よりも強いので、それにしたら、やっぱり合ってた。

出題者の気持ちを傾聴した気分。

 

 

……ということで、問11~問20までまとめました。

このシリーズ、めちゃめちゃ時間かかるし、しんどー。 

続いて問21から30はこちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました