【解答速報・解説あり】「国家資格キャリアコンサルタント試験(学科)[18回]」の実況中継(第1問~10問)

[試験問題]解答・解説
この記事は約9分で読めます。

2021年10月31日(金)10時30分。

ボクは国家資格キャリアコンサルタント試験を受験してきました。

本日(11月1日)、解答が発表されましたので、それを元に、解答速報・解説をしたいと思います。

……が、そこは受験生。

実際に受験したことを活かして、実況中継風に(ラジオ風に)、

・受験生が実際、どのように答えを絞ったか
・受験生が実際、どのように間違ったか

をまとめていきます。

なので、ちゃんとした解説を希望する方は、後ほど公開されるであろう「みん合」のサイトをご参考に。

 

第1問~第10問

問1(ふつう)【④× → ③】

さぁ、第1問です。

人生初めてのキャリコン試験で、しかも、人生はじめての第1問。……当たり前か。

緊張しやすい性格なので、もう緊張の緊張。

ド緊張しておりましたよ。

手なんかね、冷たくなって血行が悪くてさ、昔、ドラキュラの貯金箱っていうのあったじゃない?

あんな感じで、手が青白くてさ、こりゃあ、自分でもビックリしましたよ。

でね、第1問って、なぜか毎回難しいわけ。

過去問でもさ、出鼻くじかれる感じで、そこに時間がかかっちゃうし、気持ち的に「今回は難易度高めかな」とか思っちゃうし。

こりゃあ、作戦だね、きっと。

で、過去問でも毎回難しいって分かっているから、第1問を飛ばして最後に解けばいいじゃんって思うでしょ。

でも、できないんだよね、小心者だから。

それに、マークシートがずれちゃうといやだしさ。

まぁ、そんな気持ちの葛藤が、最初の30秒ぐらいあって。傍からみたら、ボーっとしているって思われたのかも。

良く授業中に集中していないって言われたことがあったけど、それが大人になってもいまでも治ってないんだね、きっと。

で、今回の問1は「Society5.0」。

このあたりは、「みん合」で勉強していたから、ある意味ヤマが当たって、

「お、今回は簡単だね」

って思ってさ、①と②は除外されることはすぐに出来て、あとは、③と④のどっちかなんだろうなって。

最初は③にしたんだけど、あとから、見直して、「前例主義的な意識」っていうのにひっかかって、あ、これが不適切なんだなってたどり着いたんだけど、見直したら、そのあとに「の変革」ってあるじゃん。

ここで、ひらめいたんだよ。

槇原敬之の「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」的な感じでさ、あたまがこんがらがってしまって、③は正しいような気がして、④に決めたんだよ。

そしたらさ、間違ってるじゃん。

見直さなければ、合っていたのになぁ。

 

問2(かんたん) 【③◎】

これはね、①と③で迷った。

①は「必須」ってあるから、たぶん違うんじゃないかなぁって思って、③にしたら、合ってたんだけど、ジョブ・カードって利用率が確か数パーセントだった気がしたし、そんなのに個人的にメリットがあるんかなぁって思ったら、だんたん、違うような気がしてきて。

でもね。②と③は除外されて、①を改めてみると「波及効果が乏しい」ってのがあってさ、これは違うだろうって思って、思い切って、③にしたら、正解。

他の人は、ここまで迷わないだろうから、割と簡単だったのかも。

 

問3(かんたん) 【②× → ①】

サビカスの問題で、「ライフデザインカウンセリング」なんてのあったっけって思って、選択肢を読んでいくと、①③④は明らかにおかしい。

サビカスともあろう方が、そんなこというわけないじゃんってね。

で、「ライフデザイン・カウンセリング」ってのが良く分からなくても、 ②に絞り込めるはず。

……だと思ったら、答えは①。

確かに③の「脚色する」っていうのは違うような気もするけど、ボクの考える「脚色」っていうのは、演出みたいな感じで、そこの解釈が違ったんかなぁ。

そういえばさ、「やらせ」と「演出」の違いとか知ってる?

そんなことを教えてもらったのが仇となったのかなぁ。

改めてみると、①を普通に選ぶよな。

問題は割と簡単だったのに、しくじったなぁ。

ま、結局は「ライフデザイン・カウンセリング」をしっかり覚えてない自分が悪いんだけどさ。

 

問4(かんたん) 【③◎】

一発で③だなって分かったけど、①がちょっと引っかかったかな。

スーパー、発達、「自己概念の発達と受容」っていうのが??ってなったけど、まぁ、なんか合ってんじゃんってのと、設問は「最も不適切なもの」ってあるから、③で決めちゃったら、合ってた。

たぶん、ふつうは迷うことなく、③なんだろうね。

「何らかの」っていうのもあやしいしさ。

 

問5(ふつう) 【③× → ②】

ハンセンのILPの問題。

Cが正しいのとDは違うっていうのは、分かったんだけどさ、AとBのどっちが正しいのか、分かんなくて。

Aの「地球規模」っていうのが大げさじゃないかなって思って。

だって、「ドラゴンボール」じゃないんだから、壮大な規模はひっかけ問題なんじゃないかって思わない?

さらに、頭をよぎったのは「孫悟空ってさ、地球人じゃないんだよ、サイヤ人なんだよ」っていう別人格のボクがささやくわけ。

それでさ、「あぁ、地球規模」はNGだなって決めたんだけど。

実はそれと迷ったのはB。なんか合ってそうだったんだよなぁ。

やっぱり気になったのはBの「キャリアの一定のパターン」っていうので、それは下線を引いていて、「?」マークまで付けていたわけ。

でも、結局、Bを選んじゃってさ、間違ってんの。

バカだねぇ。素直に、「?」が付いていないAを選べばいいのにさ。

解答をみて、ちょっと自分が情けなくなっちゃった。

 

問6 (激ムズすぎ!) 【④× → ②】

マーシャってだれ?

ミーシャのいとこ?

そんな感じで読み進めていると「アイデンティティ・ステイタス」ってのが設問にあってさ、極めつけは「予定アイデンティティ」で、

「終わったな」

と設問を放棄したくなったよ。

まぁ、過去問でも急に知らないフレーズが出てくることがあって、そういうパターンなんだなって思ったけど、でも、実際に出ると、「イラ」ってなるもんだね。

もう、なんだか分からないけど、①と②は違うかなって思いつつ、ここで神が舞い降りたんだよ。

「②と④は「幼児期」っていうキーワードが被ってるじゃん!」

ってことは、②か④が正解の可能性があるぞって。

過去問を解くと、そういうとこに感が働くもんでさ、バカみたいに過去問を何度も解いていると、そういうフィルターが働くんだなって。

②と④は文章からすると、④の方がミーシャっぽいし、歌の歌詞になりそうじゃない?

だってさ、「硬さ」と「本気」だよ。

②の「硬さ」は文章中に「融通のきかなさ」っていう言い換えがあるけど、④の「本気」は「マジ」っていう言い換えがあるじゃない? まぁ、当然、そんなことは④の文章中にないけど。

そういったことを考えると、答えは④になるわけ。

だって、ミーシャだよ。ミーシャなら④じゃん。④は「可能性」とかあるし。

で、ここは割と自信ありきで④を選んだんだけどさ、答えは②。

あ。

そもそもこの出題は「マーシャ」だったね。

 

問7(めちゃカンタン) 【①◎】

スーパーに関する問題。

これは一発で①を選べたよ。

キャリアダプタビリティと4次元っていえばさ、サビカスじゃん。

あっという間に、答えることができたけど、でも、簡単すぎじゃないっていうのが気になって気になって。

逆に、こんな簡単な問題を出すわけはないっていう疑心感から、一応②③④を読み返すと、やっぱり、①だね。

そうそう、こういう問題をボカァ、待っていたんだよ。

過去問を解いた中でも、一番簡単な問題に相当するんじゃないかな。

 

問8(かんたん) 【②◎】

これも一発で②を選ぶことができた。

……だけども、2問連続で簡単すぎやしないかっていうのが働いたね。

だって、どう考えてもおかしいんだもん。

かつて、過去問で、2問連続でやさしい問題が続いたことは、おそらくなかったから、これは何かあやしいぞって。

それにしても、過去問をやりすぎるとこういうジレンマに陥るんだろうね。

でね、一応、他の選択肢を見直す。

まず、①は「将来設計」がおかしいし、③は系統的脱感作ってのは、たぶんウォルピだった気がするし、④はキャリアインタビューはロジャーズじゃない。

そうなると、やっぱり②が残るんだけど、余計な時間をかけちゃったな。

ここも性格で、ふつうは、順に選択肢を見て、正解が分かったら、そこで次の問題に進むんだろうね。

ボクの場合、過去問に解き慣れてしまって、他の選択肢も〇か×を考えるクセが抜けなくて。

本番試験ぐらい、そんなことしなくてもいいのにさ。

あ、でも、これって受験生あるあるなのかも

 

問9(めちゃカンタン) 【①◎】

たぶん、問7から出題者が同じな気がするんだけど、どうなんだろう。

問題が急に簡単になってさ、こういう出題をしてくれる方は、受験時代に苦労したのかなぁって思ったりもするんだけど、もうちょっとミックスしてシャッフルしてもいいような気も。

この問題は、交流分析がエリクソンになっているのが間違いで①が答えになるんだけど、問題文の7文字で判断できるのは行き過ぎた簡単さの気も。

交流分析はバーンだから、「エリ」を見た段階で受験生のほとんどは、①を選んで、次の問題に進んだはず。

そうすると、②③④がもったいない気がしてさ。

例えば、「I am OK. You are not OK.」なんて見もしない受験生がほとんどだと思うけど、これって知識としてまぁまぁ興味があったりするんだよね。

ボクが出題者だったら、正解を4つ目の選択肢したかな。そうすると、少なくとも①②③の3つの問題を受験生は見てくれるから。

ま、どっちてもいいんだけどさ。

 

問10 (めっちゃカンタン) 【②◎】

これもサービス問題だったかな。

①は「のみ」。

③は「価値の誤り」

④は「カウンセラーにとって」

がNGワードで、②を選べた受験生がほとんどだったかも。

「傾聴」に関する問題は過去問では、かなりひねったものはほとんど見かけなかったので、問題を作るのが難しいのかも。

受験生も感じたかもしれないけど、このあたりの簡単な問題が続いてくると、

前回の第17回の学科試験は難しすぎて、相当、クレームが出たのかな」

って思う一方、

「どこで、難易度が上がってくるんだ!?」

とも思ったり。

同じように、どこで難しい問題に変わるのかってドキドキしながら、問11へ進んだ人、多かったんじゃないかな。

難しい問題になっても困るんだけど、そういう変な期待感と闘いながら問題解くのって、けっこうツライもんだよ。

 

 

 

……ということで、今回は問1~問10までまとめました。

このシリーズ、評判が良かったら続けようかな。 

続いて問11から20はこちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました