関連学習

【参加レポート】自分らしく働くためのキャリアの描き方

キャリア形成サポートセンター主催の「自分らしく働くためのキャリアの描き方」のセミナーに参加してきました。オンラインセミナーで、3部構成でした。 3人のスピーカーによるセミナー3人のスピーカー。「いとうまい子」さん、「生稲景子」さん、「薄井シ...
試験

【2021年12月13日(月)10時】第18回キャリアコンサルタントの試験の合格発表サイト一覧

いよいよ明日の12月13日(月)の朝10時、国家資格キャリアコンサルタント試験の合格発表日です。あー、ドキドキする。 合格発表のサイトをまとめておきましたので、明日の確認に参考にしてください。当日は混みあうみたいなので、いまのうちにブックマ...
受験後【合格後】

【使える・使えない】Twitter(ツイッター)の「スペース」との相性の良いイヤホン・マイク

昨日の19時からTwitterの「スペース」で公開生放送っぽいことをしました。ただ、一人で1時間ひたすら話しまくるというイベントでして、いらっしゃってくれた方、ありがとうございます。配信にあたっては、かなり苦労しました。というのは、「スペー...
受験後【合格後】

【参加報告】JCDAオンラインキャリアカウンセリング

JCDAオンラインキャリアカウンセリング。こちらは、毎年開催されているようですね。(ボクはキャリコンを目指すようになってようやくこの存在を知りました。)ちょうど、自分のキャリアについてまとめってきたので、棚卸しつつの相談をさせていただきまし...
関連学習

【twitterのスペースに挑戦!】声に出す意味と分かったこと(3つ)

今日のお昼ですが、twitterのスペースという機能で、音声発信をしてみました。キャリコン試験の受験生でいられるのはあと数日(落ちたらあと数か月だけど)ということもあり、受験生活を振り返って一人で一方的に話してみた試みです。 声に出す意味を...
受験対策(論述)

【みんな!エスパーだよ!】論述の試験問題は透視ができる!?

キャリアコンサルタント試験は、学科、論述、面接の3つで構成されています。この3つの内の2つ、学科と論述は筆記試験で行われるのですが、その問題と解答用紙は試験開始前に配布されます。問題はもちろん試験開始までめくってはいけないのですが、目を凝ら...
受験後【合格後】

【キャリコン受験あるある】合格発表日の1週間前は静まり返る

キャリアコンサルタント試験の受験勉強で、最も情報が取れないのが 合格発表日の1週間前です。しかも、いまは年末なので、仕事が忙しいっていうのも影響しているのかもしれません。 受験を終えた人が情報発信をしないのはなぜ?受験生時代は、先に受験した...
受験後【合格後】

第18回キャリアコンサルタント試験の合格発表はいつ?

無事に面接試験も終えて、キャリコンの試験を全て終了することができました。ホッとしたのもつかの間、「そういえば、合格発表っていつだっけ?」とネットで調べたら、次回の19回開催の受験団体のホームページは情報が書き換わってしまって、第18回の情報...
給付金返金

【キャリコン合格後】専門実践職業訓練給付金の追加20%を取得する申請方法(まとめ)

キャリアコンサルタント試験の一発合格特典として、 専門実践職業給付金が追加で+20%戻ってくるというのがあります。今回は、その申し込み方法についてまとめました。ちなみに、職業給付金に関する概要はこちらをご参考にしてください。 まずは、50%...
給付金返金

【最大70%】教育訓練給付制度で実質30%負担で学校に[一般・特定一般・専門実践]

キャリアコンサルタント養成講座を受講するにあたって、一番気になったのが、 教育訓練給付制度で給付金がいくら戻ってくるか?でした。インターネットで養成講座の学校を調べていると、 「70%戻ってくる(※)」と書いてあるのですが、よくよく(※)の...
試験

【合格したら1万7千円のお支払い】キャリコンに合格、したらしたでお金が飛んでいく……

おっと、あと1週間先にはキャリコンの合格発表ですね。しかし、合格したらしたで、お金の支払いがあるということに今更ですが気がづきました。 合格したら1万7千円のお支払い也合格後にしなければいけないことを調べていたら、お金の支払いもあることを発...
試験

【やってみた!】国家資格キャリアコンサルタントの登録方法(名簿登録)

少し気が早いですが、合格後にしなければいけないことについて調べましたので、まとめていきます。 名簿登録が必要「キャリアコンサルタントWebサイト」で「新規登録」をしないといけないということです。そのサイトはこちら。 合格発表前にできることを...
参考本

<象印クイズ ヒントでピント>【参考書】ビジネスパーソンのためのアサーション入門

みなさんこんばんわ。まずはいつも通り、頭の準備体操。オープニングクイズ、まいりましょう。誰の顔でしょうか、どうぞ! 「えー、ひ、平木典子さん!」正解!キャリアコンサルタントの養成講座、補足資料ではおなじみの「平木典子さん」でした。学科試験で...
関連学習

【コロナ禍での運動不足解消】ウォーキングしながらキャリコン勉強する(通勤でもおすすめ)

受験勉強を終えて、記憶がどれぐらい維持されているかという確認をしました。ネットで調べると、聴きながら勉強することができるものはいくつかあります。具体的なものを紹介しながら、話を進めていくことにします。(受験勉強中にこれを発見できていたらなぁ...
タイトルとURLをコピーしました