アセスメント(検査)体験

<まとめ>「東京しごとセンター」で3種検査(GATB、DPI、VPI)を受けた感想(ナイショ)

先日、3種検査を受けてきました。ちなみに「3種検査」とは次の3つです。(なにが何の略なのか、結構わかりにくいですよね。)①GATB(厚生労働省編 一般職業適性検査)②DPI(職場適応性テスト)③VPI(職業興味検査) 受けっぱなしではなく、...
アセスメント(検査)体験

<検査結果報告>【その⑧GATB(一般職業適性検査)】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

先日、受けたGATB(一般職業適性検査)。その検査結果についての説明を受けてきました。ちなみに、検査の概要はこちらの記事をご参考にどうぞ。 GATB検査で分かることは何か?GATBは「厚生労働省編一般職業適性検査」の略。この検査で分かること...
養成講座(受講)

キャリアコンサルタント養成講座が終わってからが正念場!?

昨日のロープレの際、オブザーバーの先生からアドバイスを受けたのが、「キャリアコンサルタント養成講座が終わってから、いかに試験までレベルを維持するか?」っていうこと。ほぼ毎週、養成講座で自分の意志とは無関係に授業ではロープレがありますので、そ...
養成講座(受講)

【キャリコン養成講座(通学10日目)】ロープレがどんどん下手になる、これはやばいぞ!

今日はキャリアコンサルト養成講座の10日目。今回は、いつもの通学コースに参加してきました。梅雨が明けたのかっていうぐらいの晴天でめちゃめちゃ暑かったです。教室はエアコンが効いているけど、換気のときに暑かったなぁ。  マジ、ビビった。ロープレ...
アセスメント(検査)体験

<検査結果報告>【その⑩VPI職業興味検査】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

先日、受けたVPI職業興味検査。その検査結果についての説明を受けてきました。ちなみに、検査の概要はこちらの記事をご参考にどうぞ。 VPI検査で分かることは何か?VPI検査といえば、ホランド。で、ホランドといえば、RIASAC。ですが、それだ...
アセスメント(検査)体験

【その⑩VPI職業興味検査】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

ボク自身が実際に試してみることが重要かもしれないと思って、いろいろなアセスメントツールを試しました。参考までに、いままで受けてきた検査はこんな感じです。         今回受けてきたのは DPI態度能力検査です。そして、たぶん他に受けるも...
アセスメント(検査)体験

<検査結果報告>【その⑨DPI態度能力検査】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

先日、受けたDPI態度能力検査。その検査結果についての説明を受けてきました。ドキドキ。ちなみに、検査の概要はこちらの記事をご参考にどうぞ。 態度能力とは何か?「DPI態度能力検査」とありますが、そもそも「態度能力」って何かが分からなかったの...
試験

【どっちで受ける?】キャリコン試験、JCDAか協議会か、決めました!

国家試験のキャリアコンサルタントの受験団体は2つあります。JCDAか協議会(キャリ協会、キャリ協)のどちらか。ボクが通っているキャリアコンサルタント養成講座では、どちらの試験でも受験可能な講座でして、逆に、悩ましかったりします。そもそも、こ...
養成講座(受講)

【キャリコン養成講座(通学9日目)】オンラインクラス(5回目)<振替授業にて受講>

今日はキャリアコンサルト養成講座の9日目。前回に続いて、今回も振替講座としてオンラインクラスで参加しました。今日は雨で、外の気温も少し低め。気温が低いと、マスクは楽なのですが、でも、湿度が高いと、意外とマスクがつらかったりするので、今日はオ...
養成講座(受講)

キャリアコンサルタント養成講座は残り3回なのに……

キャリコン養成講座は残り3回で終了となります。あぁ、なんかさみしいなぁ。で、次回ですが、通学ではなくオンラインコースへ振替しました。前回は久しぶりにオンラインコースに振替したのですが、プロのキャリアコンサルタントの先生とロールプレイをするこ...
アセスメント(検査)体験

【その①エゴグラム】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

ボク自身が実際に試してみることが重要かもしれないと思って、いろいろなアセスメントツールを試しました。記念すべき第1回目の今回は「エゴグラム」についてまとめます。とはいえ、ボク自身がキャリアコンサルタントの勉強中ということもあり、また、自分な...
アセスメント(検査)体験

【その②クレペリン検査】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

ボク自身が実際に試してみることが重要かもしれないと思って、いろいろなアセスメントツールを試しました。第2回目の今回は「(内田)クレペリン検査」についてまとめます。とはいえ、ボク自身がキャリアコンサルタントの勉強中ということもあり、また、自分...
アセスメント(検査)体験

【その③Y-G性格検査】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

ボク自身が実際に試してみることが重要かもしれないと思って、いろいろなアセスメントツールを試しました。第3回目の今回は「Y-G性格検査」についてまとめます。とはいえ、ボク自身がキャリアコンサルタントの勉強中ということもあり、また、自分なりの理...
アセスメント(検査)体験

【その④OHBYカード】アセスメントツール(検査ツール)を実際に受けてみたシリーズ

ボク自身が実際に試してみることが重要かもしれないと思って、いろいろなアセスメントツールを試しました。しかし、第4回目にしてネタ切れというか、実際に受けることができないものが多く。そこで、今回は、勉強したアウトプットを情報共有したいと思います...
タイトルとURLをコピーしました