関連学習

関連学習

【参加レポート】自分らしく働くためのキャリアの描き方

キャリア形成サポートセンター主催の「自分らしく働くためのキャリアの描き方」のセミナーに参加してきました。オンラインセミナーで、3部構成でした。 3人のスピーカーによるセミナー3人のスピーカー。「いとうまい子」さん、「生稲景子」さん、「薄井シ...
関連学習

【twitterのスペースに挑戦!】声に出す意味と分かったこと(3つ)

今日のお昼ですが、twitterのスペースという機能で、音声発信をしてみました。キャリコン試験の受験生でいられるのはあと数日(落ちたらあと数か月だけど)ということもあり、受験生活を振り返って一人で一方的に話してみた試みです。 声に出す意味を...
関連学習

【コロナ禍での運動不足解消】ウォーキングしながらキャリコン勉強する(通勤でもおすすめ)

受験勉強を終えて、記憶がどれぐらい維持されているかという確認をしました。ネットで調べると、聴きながら勉強することができるものはいくつかあります。具体的なものを紹介しながら、話を進めていくことにします。(受験勉強中にこれを発見できていたらなぁ...
関連学習

【教えて、やすみん!(セミナー参加報告)】「CLの世界に入るワーク」体験会

カウンセリング初心者向けのワーク。クライエントの世界に入るワーク、この体験会に参加してきました。今回のファシリテーターは「やすみん」さん。ボクは以前、やすみんさんの「自己理解ワーク」に参加したことがあり、今回、お会いするのは2回目となります...
関連学習

【セミナー参加報告】ライフキャリア支援を仕事にする方法(特別編)

先週ですが、「ライフキャリア支援を仕事にする方法」のランチタイムセミナーに参加しました。全3回の、月・水・金でしてこんな感じでした。 とても勉強になったので、他の方にも共有したいとレポートを上のようにまとめて発信していたのですが、その際、特...
関連学習

【セミナー参加報告】ライフキャリア支援を仕事にする方法(1回目/全3回)

キャリコンの受験勉強中、実際にキャリコンを受けたりで、有資格者の方といっぱいお会いしました。しかし、その中には、「相手に対しての成果を考えていない一方的な方」が割と多くいました。 優れた方は10%未満の法則キャリコン有資格者の方には、キャリ...
関連学習

【セミナー参加報告】ライフキャリア支援を仕事にする方法(2回目/全3回)

前回に続き、今回も「ライフキャリア支援を仕事にする方法」のランチタイムセミナーに参加しました。全3回の中盤の、2回目となります。ちなみに、前回はこんな感じでした。 人の失敗を自分の失敗としてのモデリング思考2回目の今回のテーマは「5年前の私...
関連学習

【セミナー参加報告】ライフキャリア支援を仕事にする方法(3回目/全3回)

前回に続き、今回も「ライフキャリア支援を仕事にする方法」のランチタイムセミナーに参加しました。全3回の中盤の、3回目、最終回となります。ちなみに、1回目と2回目はこんな感じでした。  3つのステップ3日連続セミナー(1日置きですが)で、いま...
関連学習

【勉強会に参加してきました】土曜朝8時のキャリア勉強会「求人広告の基礎知識とキャリア支援」

キャリコンの受験勉強も終わり、ちょっと気が抜けた土曜日。ですが、頑張って早起きし、朝のキャリア勉強会に参加してきました。今回はその参加レポートです。 このマンスリーセミナー(月一勉強会)は、以前、参加したことがありました。前々回がはじめての...
関連学習

【勉強会に参加してきました】土曜朝8時のキャリア勉強会「派遣の基礎知識とキャリア支援」

土曜日ですが、早起きして、キャリア勉強会に参加してきました。キャリアコンサルタントの受験勉強とは少し異なるかもしれませんが、今回はその参加レポートです。なお、オンラインの勉強会なので、受講生のカメラ・音声はオフのままで安心、集中して授業を受...
関連学習

【ようやく判明!】キャリコンのロープレに「Youtubeの動画」を参考にしてはいけない理由

キャリコンの養成学校に通っていた時に、面接試験対策として、「Youtubeの動画だけは参考にしては絶対にダメ」とアドバイスをいただいたことがありました。理由もつげられなかったのですが、マジメなボクは、そのままそうだと思い込んでいました。ただ...
関連学習

【謎が解決!】どうして、クライエントは右側に座るのか?

対面での面接の練習をしていて、ずっと疑問だったのが、「なぜ、コンサルタントが左側に座り、クライエントが右側に座るか?」という問題。ようやく解決しました。 昨日、ふと話題になる昨日、面接の練習で、卒業した養成学校に伺いました。その時に、「どう...
関連学習

【ビジネスをキャリコン力に活かす方法】メールで論述力を鍛え、会話で面接力を鍛える

さて、面接試験まであと1週間。この1週間を振り返ると、いかに面接のスキルを維持して、伸ばすかということを日常生活に意識して過ごしてきました。そういえば、論述試験前は、極力メールとSNSで会話をするようにしており、今回は、極力会話することで面...
関連学習

【イベント参加報告】「キャリアカウンセリングを仕事にするために本当に必要なこととは?」

ミートキャリアさん主催のオンラインイベントに参加してきました。この記事は「案件」ではないので、今回のイベントではミートキャリアさんのサービス紹介もありましたが、そこは一切記載をしていません。ご安心してお読みください。今回のテーマは 「キャリ...
タイトルとURLをコピーしました